【CWBJ-A】AI 開発人財コース –創る人- (IT/開発者向け)

創る人コースでは、AI を活用して業務改善や会社・社会への貢献を目指します。Azure AI の基礎から始め、Azure AI 開発に必要なスキルを習得して、創造的な AI ソリューションを開発する準備をしましょう。

ラーニングパス

STEP 学習の目的 学習形態 リンク
STEP 5
Azure の基本のキ
Azure のサービスを利用したWebアプリを作成するための基礎知識を身につけましょう。

オンライン
(動画・テキスト)

STEP 6
Azure AI の基礎
Azure の AI にはどのようなサービスと機能があり、それらを使うとどのようなことが実現できるのかを学習しましょう。 オンライン【以下から選択可】
 A. 集合トレーニング
 B. 動画とEラーニング
STEP 7
プログラミングと Web アプリ開発の基礎
Python を通じて、プログラミング未経験者でも基本的な Web アプリケーションの構築ができるように学習しましょう。 オンライン
(動画)
STEP 8
Azure AI アプリの開発
Microsoft Azure AI ソリューションの設計と実装を学び、Azure が提供する様々なAIサービスを利用してみましょう。

オンライン【以下から選択可】
 A. 集合トレーニング
 B. 動画とEラーニング

STEP 6 まで完了したら Microsoft から CWBJ-A デジタルバッジがもらえます!また、STEP8までクリアし課題を提出すると CWBJ-A: AI Professional Developer デジタルバッジがもらえます。

ゲットできたら、ぜひ LinkedIn などでシェアしましょう♪

STEP 5 Azure の基本のキ

Azure を使った Web アプリを作るには、Azure アカウントと基本的な Azure 知識が必要です。この STEP では、Azure の基本概念や必要な用語、ツールの使い方を学びます。

初めてPythonを学ぶ方でAzureの無償期間(30日間)を利用する場合は、「STEP 7 プログラミングと Web アプリ開発の基礎」を先に学ぶことをお勧めします。

コースタイトル 概要 受講リンク

作りながら覚えるMicrosoft Azure入門講座(IaaS編)

2:Chapter1 Azureを使うための準備をしよう(54分)
3:本講座を受講するにあたって(3分)
4:Q&Aの利用方法について(1分)
5:クラウドとは(5分)
6:サービスモデルの違い(7分)
7:ジオとリージョン(5分)
8:無料アカウントの作成(7分)
9:Azureポータルの使い方(7分)
10:料金計算ツールの使い方(7分)
11:予算アラートの登録(8分)
12:リソースグループの作成(5分)
課題1:練習問題

Udemy Business 上で学習できる Azure 入門講座から、準備の部分だけを CWBJ-A 受講者向けにピックアップしました。クラウドの基本概念、無料アカウントの作り方、このあとよく登場する用語などを学びましょう。

受講する

(注意!動画コンテンツはこのプラグラム用に抜粋しているため、項番が2から始まります。また、セクション2だけを学習してください。その他のセクションは、創る人コースの対象範囲外です)

[Azure入門] 初心者向け簡単ガイド - 知っておきたい7つの基本ポイント (30分)

最低限知っておいてほしい Azure の基本ポイントを押さえましょう。そしてブックマークして見直せるように保存しておきましょう。

閲覧する

STEP 6 Azure AI の基礎

Azure の AI にはどのようなサービスと機能があり、それらを使うとどのようなことが実現できるのかを学習しましょう。

学習形態は、オンライン集合トレーニング(推奨)とオンライン動画 + E ラーニングから選んでください。

A. オンライン集合トレーニングで学習する場合

コース名:
【CWB】AI-900 Microsoft Azure AI の基礎

前提条件:
 ・
STEP 5 まで修了していること

実施内容:
 ・
 AI の概要
 コンピュータビジョン
 自然言語処理(NLP)
 ドキュメントインテリジェンスとナレッジマイニング
 生成 AI

実施形態:
 Teams を利用したオンライン形式のハンズオントレーニング

開催日程:
 下記の開催日の中から、ご都合の合う日程にお申し込みください。
 ※日程は、随時追加します。

留意事項:
 体験を含むため、PC でのご参加をお勧めします。視聴だけの場合はスマートフォン、タブレットなどでも可能です。
 ・トレーニング終了時にデジタルバッジ付与のご案内をしますので、最後までご参加ください。
 ・トレーニングの受講にあたっては、日程選択後の注意事項をよく読んでお申し込みください。

恐縮ですが、現在申込受付を停止しています。
再開まで今しばらくお待ちください。

開催日 時間 申し込みリンク
2025/8/22(金) 9:30-17:00

申し込む

B. オンライン(動画とEラーニング)で学習する場合

コースタイトル 概要 受講リンク

CWBJ 版 AI-900 Microsoft Azure AI の基礎(Udemy Business 動画)

セクション1:はじめに(4分)
セクション2:AI の概要(52分)
セクション3:コンピュータービジョン(22分)
セクション4:自然言語処理(27分)
セクション5:ドキュメントインテリジェンスとナレッジマイニング(12分)
セクション6:生成 AI(38分)
セクション7:まとめ(1分)

講師による解説動画を視聴し、Azure AI の基本的なサービス内容を理解します。各項に小テストがあるので、挑戦して理解度を確認しましょう。

受講する

CWBJ 創る人コース STEP 6 : Azure AI の基礎(Microsoft Learn E ラーニング)

マイルストーン1:Azure AI の概要を理解する(3モジュール 2時間38分)
マイルストーン2:Azure AI Service が提供する個別のサービスを理解する(10モジュール 5時間44分)
マイルストーン3:Azure の生成 AI サービスについて知る(4モジュール 3時間15分)

E ラーニングの学習を通してAzure AI の基本的なサービス内容を理解します。

受講する

STEP 7 プログラミングと Web アプリ開発の基礎

Web アプリケーションを作るためには、何らかのプログラミング言語を習得している必要があります。ここでは人気があり比較的初心者にも優しいプログラミング言語「Python」を学びます。初めてプログラミングにチャレンジされる方も安心してください。このコースではコンピューターやインターネット、Webサイトの仕組みから一つずつ積み上げて学びます。プログラミング経験がまったくない方でも必ず習得できます。

STEP 7 を修了すると、簡単な Web アプリのプロトタイプが作れるようになります。是非チャレンジしてみてください。

コースタイトル 概要 受講リンク

世界100万人が学んだ講師が教えるプログラミング基礎の基礎(日本語版)

セクション1:プログラミング基礎(54分)
セクション2:インターネットとは(46分)
セクション3:フロントエンド、バックエンド、スタック(32分)
セクション4:コードの中核(30分)
セクション5:フレームワークと API(26分)
セクション7:高度なコンセプト(11分)
セクション8:テックトレンド(26分)
セクション9:進む道を選ぼう(24分)

動画を視聴し、プログラミングに必要な知識や情報を学習します。

受講する

【丁寧すぎる!】カナダの現役機械学習エンジニアが超丁寧にPythonで教える + プログラミングの“プ”。

セクション1:Chapter0Introduction(21分)
セクション2:Chapter1 Google Colab(17分)
セクション3:Chapter2 Data Type データ型(1時間30分)
セクション4:Chapter3 Data Structures データ構造(54分)
セクション5:Chapter4 Assemble the code コードの組み立て(1時間50分)
セクション6:Chapter5 Class(37分)
セクション7:Chapter6 Livraries(17分)

動画を視聴し、Python の基本をじっくり学びます。必要な項目だけ CWBJ-A スタッフが厳選してピックアップしました。動画だけでなく、実際にプログラムコードを書いて動かしながら何度も繰り返し練習してください。

受講する

【完全初心者向け】絶対に挫折させないPython入門講座

セクション3:Python の環境構築(4つの動画   28分)

動画を視聴し、Python の環境構築方法を学びます。利用環境に合わせて Windows or Mac を選んで受講してください。

受講する

世界爆速で5つのPython Webアプリを開発

セクション2:Python で Web アプリを作る(6分)
セクション3:Streamlit 入門(1時間4分)
セクション4:1.株価可視化アプリの作成(1時間10分)
セクション5:API 入門(19分)

動画を視聴し、Web アプリの作り方を学びます。ここでは Python コードだけで簡単に Web アプリのプロトタイプが作れるフレームワーク  Streamlit (ストリームリット)の使い方や様々なWebサービスに対して API を通じてデータを取得する方法を学びます。

受講する

STEP 8 Azure AI アプリの開発

いよいよ最後の STEP です。Microsoft Azure AI ソリューションの設計と実装を学び、Azure が提供する様々なAIサービスを利用してみましょう。この STEP を修了すれば、AI チャットボットをはじめ、あなたのアイデアで Azure AI を活用した実用的なアプリが作れるようになります!

最後の卒業課題では、作成したアプリの動画を提出します。

なお学習形態は、オンライン集合トレーニング(推奨)とオンライン動画 + E ラーニングから選んでください。

A. オンライン集合トレーニングで学習する場合

コース名:
【CWB】AI-102 Microsoft Azure AI ソリューションの設計と実装

前提条件:
 ・
STEP 7 まで修了していること

実施内容:
 ・
Azure AI サービスの使用を開始する
 Azure でコンピューター ビジョン ソリューションを開発する
 Azure で自然言語ソリューションを開発する
 Azure AI 検索でのナレッジ マイニングの実装
 Azure AI Document Intelligence を使用してソリューションを開発する

実施形態:
 Teamsを利用したオンライン形式のハンズオントレーニング

開催日程:
 下記の開催日の中から、ご都合の合う日程にお申し込みください。
 ※日程は、随時追加します。

留意事項:
 体験を含むため、PCでのご参加をお勧めします。視聴だけの場合はスマートフォン、タブレットなどでも可能です。
 ・トレーニング終了時にデジタルバッジ付与のご案内をしますので、最後までご参加ください。
 ・トレーニングの受講にあたっては、日程選択後の注意事項をよく読んでお申し込みください。

恐縮ですが、現在申込受付を停止しています。
再開まで今しばらくお待ちください。

開催日 時間 申し込みリンク
2025/10/29(水)-10/31(金) 9:30-18:00

申し込む

B. オンライン(動画とEラーニング)で学習する場合

コースタイトル 概要 受講リンク

CWBJ版 AI-102 Microsoft Azure AIソリューションの設計と実装(Udemy Business動画)

セクション1:はじめに(7分)
セクション2:Azure AIサービスを使う準備をしよう!(30分)
セクション3:Azure AI Visionサービスを使ってみよう!(33分)
セクション4:Azure AIの自然言語処理サービスを使ってみよう!(38分)
セクション5:Azure AI検索サービスを使ってみよう!(9分)
セクション6:Azure AI Document Intelligenceを使ってみよう!(13分)
セクション7:Azure OpenAI Serviceを使ってみよう!(9分)

講師による解説動画を視聴し、Azure AI のサービス内容を理解します。各項に小テストがあるので、挑戦して理解度を確認しましょう。

受講する

CWBJ 創る人コース STEP 8: Azure AI サービスを使ってWebアプリを作ろう! (Microsoft Learn Eラーニング)

マイルストーン1:Azure AI サービスを使う準備をしよう!(2モジュール 1時間52分)
マイルストーン2:Azure AI Vision サービスを使ってみよう!(6モジュール 5時間19分)
マイルストーン3:Azure AI の自然言語処理サービスを使ってみよう!(4モジュール 3時間40分)
マイルストーン4:Azure AI 検索サービスを使ってみよう!(2モジュール 1時間24分)
マイルストーン5:Azure AI Document Intelligence を使ってみよう!(3モジュール 1時間45分)
マイルストーン6:Azure OpenAI Service を使ってみよう!(3モジュール 2時間13分)

E ラーニングの学習を通して Azure AI サービスを使ったアプリの作り方を学びます。

受講する

[Azure] OpenAI Service で AI チャットボットを作ってみよう(ブログまとめ)

Python + Streamlit + Azure OpenAI でAIチャットボットの作り方を詳しく解説しています。振り返りにも活用してください。

閲覧する

STEP 8 続き 卒業課題の提出

最後は課題制作です。これまでに学んだスキルを総動員し、独自の Web アプリを作りましょう。ガイダンスに従ってあなたが作成した AI アプリの作品を提出ください。提出するアプリで Azure サービスを使用している場合、リソースの URL や キー(Key) が必ず動画に映らないようにご注意ください。STEP 8 までに含まれるコースをクリアし課題の提出をもって「創る人コース」は卒業となります。あと一息、頑張りましょう!

 

卒業課題のガイド(PDF)を見る


以上で AI 開発人財コース –創る人- (IT/開発者向け)は終了です。お疲れ様でした!

ぜひ成果をLinkedINなどでも披露しましょう♪

お問い合わせ先

Page Top