- エディフィストラーニング TOP
- MTP001 戦略提案コース(Pコース)
- MTP001
戦略提案コース(Pコース)
-
- 2日
- 9:30~17:30
- 130,000円
- 2日目は翌週または翌々週となります。

本コースは企業の経営、事業の問題提起を行い解決への道筋を描くスキル(戦略提案スキル)をいかに短期に習得することを主眼としています。
まず経営・事業の現状をきちんと理解し、そこから閉塞状況を打破し成長軌道に乗せていくかを戦略提案として描ききっていくことができるようなります。
当エデュケーションで用意したケースにとどまらず、各自の課題を取り扱う演習を豊富に実施しますので自社ないし自事業部の変革に向けた戦略づくりにそのまま活かすことができます。
本コースの狙いする成果は、
①経営・事業における問題発見、課題の抽出を容易にできるようになる。
②経営・事業の現状を図(構造図)として表現することができるようになる。
③戦略の妥当性を検証することにより、ブラッシュアップされた、現実味のある方策を打ち立てられる。
問題発見から戦略づくりに至る理論的枠組みを実際の適用に関するノウハウを得ることができます。
【本コースで獲得する5つのスキル】
Skill1 問題提起力
戦略提案の理解と問題提起力の体得
Skill2 構造化する力
問題提起から構造化する力を体得
Skill3 仮説構築力
構造化から仮説構築する力の体得
Skill4 リサーチ力
仮説検証にかかわる方法・理解、リサーチ力の体得
Skill5 企画・提言力
戦略企画の立案の実践(提案書作成)
※最終的に自社課題に対する戦略提案書を作成いただくこととなります。
- 10数名~20名前後の少人数のクラスと致します。
- セッションは、レクチャー、ケース紹介、グループワーク、発表(グループまたは個人)、講評とレクチャーの繰り返しを基本とした運営ですが、参画生~講師の間のディスカッションを中心とします。
- セッションの間に、若干の宿題などを提示することとなるのでご承知おき下さい。
(平均1~2時間程度のボリュームです。)
- 特にございません。
- 30代~40代のミドルマネジメント層を対象としたプログラムとなっています。
-
-
- 【1日目】AM
- ■戦略提案とはどのようなことか。
- ■経営戦略の具体的姿とは。
- ■経営・事業を考える上でのキーファクターを理解する。
- ●演習テーマ:新規事業をめぐる失敗例の整理‐6つのCで整理する
- 〔マスターしていただくこと〕
- ・企業戦略とは
- ・戦略を阻害するもの
- ・戦略におけるインタレスト(肝)
- ・経営・事業を語る際のキーワード:6つのC
- 【1日目】PM-その1
- ■戦略を構想していく上で重要な外部2C(潮流変化と構造変化)の捉え方。
- ■経営・事業を図で表現する。
- ●演習テーマ:あるマンション開発企業の行き詰まりに関する構造化
- 〔マスターしていただくこと〕
- ・6つのCにおける外部2Cの理解
- ‐潮流変化(主流と希少流)
- ‐構造変化(ルールの変更とルールの創造)
- 【1日目】PM-その2
- ■構造化の意味、意義を深く理解し、自社の課題にも適用してみる。
- ■構造化した絵から戦略仮説を構築する
- 〔マスターしていただくこと〕
- ・構造化
- ・重要課題(「それさえなくなれば会社が救われる」こと)の特定化
- ・説明フロー
- ・因果関係
- 【2日目】AM
- ■構造化を土台とした、戦略仮説の描き方。
- ■ボトルネックから仮説を見出す。
- ■仮説から戦略を作成する。
- ●演習テーマ:グループ子会社の生き残りに関する戦略創造
- 〔マスターしていただくこと〕
- ・戦略仮説
- ・解決フロー
- ・ボトルネック
- ・代替案作成
- ・戦略の評価軸
- 【2日目】PM-その1
- ■仮説検証の意味を理解する
- ■検証の方法、各種リサーチ手法のマスター
- ●演習テーマ:自社課題
- 〔マスターしていただくこと〕
- ・仮説検証
- ・リサーチ手法
- 【2日目】PM-その2
- ■戦略提案書のポイント
- ■戦略提案書をめぐる相互評価
- ●演習テーマ:自社課題のプレゼンとディスカッション
- 〔マスターしていただくこと〕
- ・戦略提案書の構成要素
- ・コミットメント
PMP受験申請用学習時間:0 PDU:14 (T:0 L:0 S:14) CDU:14