- エディフィストラーニング TOP
- 人材開発支援助成金活用(旧キャリア形成促進助成金)のご案内
人材開発支援助成金活用(旧キャリア形成促進助成金)のご案内
人材開発支援助成金(旧キャリア形成促進助成金)とは
人材開発支援助成金は、労働者のキャリア形成を効果的に促進するため、雇用する労働者に対して職業訓練などを計画に沿って実施した場合に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部を助成する制度です。
エディフィストラーニングでは、この制度適用対象となる研修プログラムを数多くそろえています。
2017年4月からさらに拡充!
人材開発支援助成金の概要 例:若年人材育成訓練
若年人材育成訓練とは、訓練開始日において、雇用契約締結後5年以内で35歳未満の若年労働者に対する訓練を実施した場合に助成が受けられるものとなります。
適用条件など
対象企業 | 大企業・中小企業 | |||||||||||||||||||
対象コース | (1) 基幹人材として必要な知識・技能を順次習得させる訓練 ※職務に直接関係しない訓練や、職業人として共通して必要となるものなどは対象外 (2) 特定訓練コースの助成対象訓練時間は10時間以上(一般訓練コースは20時間以上) |
|||||||||||||||||||
助成額・助成率 | 経費:経費の45%~(※ 大企業の場合、30%~) 賃金:1時間あたり760円~(※ 大企業の場合、380円~) |
|||||||||||||||||||
支給限度額 | 1人1コース(OFF-JTに限る)あたりの経費助成の限度額は実訓練時間に応じて下表のとおりとなります
|
|||||||||||||||||||
対象者 | 雇用保険の被保険者 | |||||||||||||||||||
訓練計画期間 | 1年間 |
こんなにお得です
弊社の研修コースを受講し助成金を受けた場合、お客様のご負担が1/3程度になるケースもあります。
例:「243,000円(税込)32.5時間」の研修コースをご受講の場合
以下のような計算になります。
- 受講料合計 243,000円(税込)
- 講習時間合計 32.5時間
助成額試算(中小企業の場合)
受講料助成 109,350円(243,000円の45%)
賃金助成 24,700円(760円 × 32.5時間)
助成額合計 134,050円
実質負担率 45%!
受講料助成 109,350円(243,000円の45%)
賃金助成 24,700円(760円 × 32.5時間)
助成額合計 134,050円
実質負担率 45%!
助成額試算(大企業の場合)
受講料助成 72,900円(243,000円の30%)
賃金助成 12,350円(380円 × 32.5時間)
助成額合計 85,250円
実質負担率 65%!
受講料助成 72,900円(243,000円の30%)
賃金助成 12,350円(380円 × 32.5時間)
助成額合計 85,250円
実質負担率 65%!
目的に合わせてお好きなカリキュラムを組み合わせ
受講者ごとに求められるスキルアップ内容は異なります。エディフィストラーニングでは、研修参加者に対する企業様のご要望に合わせ、多彩な研修メニューから最適なものを組み合わせて、助成対象となるカリキュラムをおつくりします。お気軽にお問合せください。
助成金受給までの流れ
人材開発支援助成金の手続きは、各都道府県の労働局でお願いします。
申請には社労士サービスもご利用いただけます
助成金の申請方法が判らない、面倒、そんな理由で助成金活用をあきらめることの無いよう、
エディフィストラーニングでは社会保険労務士事務所の指導のもと、申請のアドバイスを
致します。お気軽にご相談ください。
(申請代行業務については、社会保険労務士をご紹介(有料)となります。)
- 計画作成支援
- 労働局への職業能力開発計画提出支援
- 支給申請書作成支援
- 支給申請手続き支援
お問合せ
人材開発支援助成金制度を活用しての、研修プログラム受講をお考えの方は、お気軽にご相談ください。