テスト自動化入門 ~テストオートメーションの基礎~
- 価 格
-
46,200円(税込)
/42,000円(税抜)
- コースコード
- SFT18003
- 期 間
- 1日
- 時 間
- 10:00~17:00
特記事項
●会場が「オンライン」と記載されている日程については、オンラインライブでの開催となります。
詳細は「注意事項」の項目をご覧ください。
※オンラインに関するご案内は、主催社(株式会社SHIFT)よりご連絡いたします。
開催日程
開始日 | 会場 | キャンペーン | お申し込み |
---|---|---|---|
2025/09/17(水) | オンライン | ||
2025/11/19(水) | オンライン | ||
2026/01/21(水) | オンライン | ||
2026/03/17(火) | オンライン |
コース概要
★はじめてのテスト自動化に最適★
本講座では、品質保証の「方法論」の一つである 「テスト自動化」 を学びます。
テスト自動化の基礎を学び、簡単な操作で自動テストをつくることができます。
ほとんどの方が必要性を感じているにも関わらず、ついつい後回しにしてしまいがちな「テスト自動化」。
実は意外と簡単にできるのです。自動化の導入を迷っている方に、成功するテスト自動化へのステップとその魅力、自動化のリアルな現場をお伝えします!
本講座は、そのはじめの一歩を踏み出すための自動化ツールのつかい方入門コースです。
開発者でなくとも、最低限の前提知識のみで参加できる講座です。運用時の落とし穴など、やや応用的な内容にも踏み込みます。また、演習を通じてテスト自動化の基礎知識を学び、そのメリットを考えます。
※このコースは株式会社SHIFTが開催いたします。
※受講案内は株式会社SHIFTから直接のご連絡となります。
到達目標
・キャプチャ&リプレイツールの基本的な機能を理解し、自動テストをつくることができる
・自動テストに必要な注意事項を理解する
前提条件
htmlが読める方
対象者
・テスト自動化に興味があり、これから習得したい方
・現状のテスト業務を効率化したい方
・単なるコーディング/テスト実行だけではない、+αのスキルを身につけたい方
コース内容
1. 自動テスト基礎
・自動テストのメリット
・Seleniumとは?
2. キャプチャ&リプレイツール入門
・キャプチャ&リプレイツールの基本的なつかい方の説明
3. テスト自動化の「やってはいけない」
・テスト設計・運用のアンチパターン
4. 演習
・テストケースをつかった演習
※内容は変更になる場合もあります
注意事項
【オンラインライブ開催】
オンラインクラスにお申込みの方は、下記環境をご確認のうえ、お申込みをお願いいたします。
お申込みいただいた時点で、環境確認がなされたものと判断させていただきます。
●PCおよびインターネット環境はお客様にご用意いただきます。
推奨環境:オンライン参加される場合は、基本的にZoomをご利用いただきます。
快適なご受講のため、下記の推奨環境をご用意ください。
システム要件 : インターネット接続(※推奨:有線接続、無線ブロードバンドも可)
マイクおよびスピーカー(発表していただくことがあります)
OS : Windows 8、Windows 8.1、Windows 10、Mac OS X (10.7以降)
ブラウザ : Chrome、Firefox、Internet Explorer7以降、Safari5以降
※Zoomのアプリケーションのインストールを前提とした場合の推奨環境です。
CPU : デュアルコア2Ghz以上
メモリ : 4GB以上
ディスプレイ : サブディスプレイをご用意いただくことをお勧めします。
●ZoomによるWeb会議システムを使用いたします。
Zoomの導入は、お客様にて事前に済ませておいてください。
Zoomテストサイト
※上記テストは、必ず、トレーニングを受講する当日に使用するPCおよび
トレーニングを受講する場所(ネットワーク)で行ってください。
※受講時のお部屋の環境として、自由に発言できること、ノイズが入らないこと、
および円滑なコミュニケーションのために、カメラの使用を推奨します。
●上記研修では、専用に⽴ちあげたサーバに接続して演習を⾏います。
● 研修で使用するサーバは常設でなく、研修にあわせて設定します。– IPアドレス形式のURLとなる場合があります。例えば以下のような形式です。
http://198.51.100.123:54321/sample/ – VPNを利用しているPCでは、セキュリティポリシーによりアクセスが禁⽌されている場合があります。その場合は個人もちPCでの受講を検討ください。
● 「テスト自動化入門」講座では、自動化ツールをブラウザの拡張機能として各自のPCにインストールします。
– EdgeまたはChromeブラウザを事前にインストールしておいてください。
– 会社PCのセキュリティポリシーで、拡張機能のインストールなどに制約がある場合は、個人もちPCでの受講を検討ください。
こんなご要望にもおこたえします
見積もりを発行してほしい
見積書の発行は可能です。発行方法は以下のとおりとなります。
- お申し込み前に、見積書を希望される場合
コース名、日程、人数をご記入のうえ、「問い合わせフォーム」にてお問い合わせください。> 問い合わせフォーム - お申し込み時に、見積書を希望される場合
「コースお申し込み」フォームの「備考欄」に「見積書発行希望」とご記入ください。
適格請求書(インボイス)に対応していますか?
対応しています。
- 適格請求書発行事業者登録番号:T8010001012283
- 請求書の主な記載内容:適格請求書発行事業者の登録番号、適用税率、税率ごとの消費税額等
※消費税は税率毎の合計金額に対して計算します
自社向けに、日程や内容の一部を変更して開催したい
ご要望に合わせた内容でカスタマイズしたコースを開催できます。 事前に、弊社の経験豊富なコンサルタントが、お客様のご要望をおうかがいし、最適なトレーニングをご提案いたします。 詳細は、お気軽にお問い合わせください。> 問い合わせフォーム
講師に来てもらい、自社の会議室などを会場にして開催したい
お客様のご指定場所でのコース実施ができます。機材の準備から講師の派遣まで、弊社ですべて行いますので、ご安心してお任せください。
詳細は、お気軽にお問い合わせください。> 問い合わせフォーム
お問い合わせ
研修受講に際して疑問・不安・ご希望などをお伺いし、ご案内いたします。お気軽にお問い合わせください。