Cisco IOSのモード早見表
IOSには、機能に応じたさまざまなモードがあります。モードによって実行できるコマンドが異なるため、次のように、各モードを移行しながら設定や確認を行います。
【One Point】便利なキー操作
こまめに確認をしながら設定を行う場合、コンフィギュレーションモードと特権モードの間を何度も行き来するのは面倒です。 このような場合、doというコマンド(IOS 12.2(8)T以降でサポート)が利用できます。
実行するモード :(config)#や(config-if)#などの、各種コンフィギュレーションモード
コマンド書式 :do特権EXECモードのコマンド
実行例 :(config)# do show running-config
●IOSの代表的なモードは以下の通りです。
セットアップモード | startup-configが存在しない場合に、自動的に起動するモードで、初期設定を対話形式で簡単に行えます。特権モードでsetupコマンドを実行することでも起動できます。 [Ctrl]+[C]キーで中断できます。 |
---|---|
ユーザEXECモード | ユーザモードともいいます。一部の情報の表示や、pingコマンドなどが実行できます。本モードでenableコマンドを実行すると、特権モードに移行できます。 また、disableコマンドで、ユーザモードに戻ることができます。 |
特権EXECモード | 特権モードともいいます。すべての情報の表示や、デバッグ、pingコマンドの実行などが行えます。本モードでconfigure terminalコマンドを実行すると、グローバルコンフィギュレーションモードに移行できます。 |
グローバル コンフィギュレーションモード |
スイッチやルータ全体にかかわる設定を行います。たとえば、ホスト名の設定や、ルータのルーティングテーブルへの経路情報の登録などは、このモードで行います。 |
インターフェイス コンフィギュレーションモード |
特定のインターフェイスの設定を行います。 たとえば、ルータのインターフェイスにIPアドレスを設定する場合などは、このモードでコマンドを実行します。グローバルコンフィギュレーションモードや、そのほかのコンフィギュレーションモードでinterfaceインターフェイス名コマンドを実行すると、本モードに移行できます。 |
※各種のコンフィギュレーションモードで、1つ上のモードに移行する場合はexitコマンド、一気に特権モードに移行する場合はendコマンドか[Ctrl]+[Z]キーを実行します。
●Cisco デバイスとネットワークの基礎技術のためのおすすめの書籍はこちらです。
書籍名 | |
---|---|
![]() |
最短突破 Cisco CCNA Routing and Switching/CCENT ICND1 合格教本〔200?120J,100?101J対応〕 Cisco社の技術者認定資格「CCNA」「CCENT」の取得を目指すエンジニアに向けた、試験対策のテキストです。本書はCCENTとCCNA資格に対応しています。 |
![]() |
最短突破 Cisco CCNA ICND2 合格教本 (640-802J,640-816J対応) Cisco認定試験「CCNA」の出題範囲に対応した、試験対策の教科書です。最短突破 Cisco CCNA/CCENT ICND1と本書をあわせて、ご利用ください。 |
![]() |
最短突破 Cisco CCNA/CCENT 問題集 (640-802J,640-822J,640-816J対応) Cisco認定資格「CCENT」「CCNA」の出題範囲に対応した、試験対策の教科書です。 |
解説トレーナー