New

AI-3026 Azure で AI エージェントを開発する

価 格
77,000円(税込)
/70,000円(税抜)
コースコード
MSCAI3026
期 間
1日
時 間
09:30~18:00

特記事項

本コースは、エディフィストラーニングが用意した Azure サブスクリプションと仮想マシン環境にオンライン接続して、オンライン環境でのハンズオン演習を実施しています。

 

下記 URL より PDF をダウンロードし、研修を受講される環境から演習環境に接続可能なことをご事前にご確認の上、お申込みください。

※ お申込みいただいた時点で、下記の環境確認が完了したものと判断させていただきます。

 

事前確認PDFファイル <https://jinzai.edifist.co.jp/download/textbook/MSCAI3026/pre/MSCAI3026_check.pdf>


開催日程

現在、公開研修の開催予定がありません。

開催日程は随時更新されます。
貴社専用研修としての開催をご希望の方は、お問い合わせください。> 相談してみる

コース概要

AI エージェントとは、特定の目標やタスクを達成するために、環境を認識し、自律的に行動する能力を持つソフトウェアのことで次世代のインテリジェント アプリケーション構築のためのベースになります。

このコースでは、Azure AI エージェント サービスと新しい Microsoft Agent Framework (以前のセマンティック カーネル エージェント フレームワーク) を使用して、AI サービスを構築する手順を Azure AI Foundry ポータルと Visual Studio Code を使用したステップ バイ ステップの分かりやすいハンズオン演習で学習できます。

 

※ 演習環境に接続できることを、事前に確認する必要があります。

必ず、このページの【特記事項】をご確認ください。

到達目標

このコースを通じて、受講者は Azure AI Foundry Agent Service と Microsoft Agent Framework を使用した AI エージェントの構築に必要な知識とスキルを習得できます。この研修コースの到達目標は以下の通りです。

 

1. Azure AI Foundry を使用してAI エージェントプロジェクトの 基本的な機能とその利用方法を理解できるようになる

2. Visual Studio Code と Azure AI Foundry Agent Service の組み込みのツールを使用してエージェント コードを作成する方法を学ぶ

3. 使用するエージェント用のカスタム ツールを統合して、エージェント機能を拡張する方法について学ぶ

4. インテリジェントなコラボレーションを使用して複雑なタスクを分解します。接続されたエージェントを使用してマルチ エージェント ソリューションを構築する方法を理解する

5. Azure AI エージェントの動的ツール アクセスを有効にします。MCP でホストされるツールに接続し、それらをエージェント ワークフローにシームレスに統合する方法を理解する

6. Microsoft Agent Framework (以前のセマンティックカーネルを含む) を使用して Azure AI Foundry Agent Service エージェントの構築を開始する

7. Microsoft Agent Framework を使用したマルチエージェントで共同作業する AI エージェントソリューションの開発方法を学習する

トレーナーからの一言

Microsoft が提供する生成 AI モデルを活用したソリューション開発サービスには、Azure AI Foundry や Copilot Studio などがあります。Copilot Studio はローコードでカスタムエージェントを作成するツールであるのに対して、Azure AI Foundry は、エンタープライズ向けの統合された AI 開発・運用プラットフォームです。

 

Power Platform との連携やローコードでの自律エージェント構築に関心がある方には、「PL-7008 Microsoft Copilot Studio でカスタムエージェントを作成する<https://www.edifist.co.jp/course/MSCPL7008>」がお勧めです。また、Azure AI Foundry ポータルを使用し、コパイロット環境に依存しないローコードでのプロンプトフローとPython コードによる汎用的な AI ソリューションの構築・評価・デプロイを技術的なアプローチで活用されたい方は、「AI-3016 Azure で生成 AI アプリを開発する<https://www.edifist.co.jp/course/MSCAI3016>」が最適です。

 

一方、本コースでは、Azure AI Foundry で Azure AI Agent Service と Microsoft Agent Framework を使用したプログラミング コードでの自律エージェントの構築を学習します。

 

さらに、本コースは 「マイクロソフト認定: Azure AI エンジニア アソシエイト<https://learn.microsoft.com/ja-jp/credentials/certifications/azure-ai-engineer/>」 資格取得のための MCP 試験 AI-102 の出題範囲にも追加されています。 AI-102 の受験準備としても、ぜひご活用ください。

前提条件

・AI の基本的な概念と Azure AI Foundry ポータルの操作

・Visual Studio Code を使用した応用レベルの Python プログラミングの知識

対象者

・Azure AI Foundry ポータルで Azure AI Agent Service と Microsoft Agent Framework を使用した 生成 AI ベースの基本的なエージェント ソリューションを実装したいエンジニア

対象試験

試験 AI-102: Microsoft Azure AI ソリューションの設計と実装

コース内容

1. AzureでAIエージェント開発を始める

2. Azure AI Foundry Agent Service を使用して AI エージェントを開発する

3. カスタム ツールをエージェントに統合する

4. Azure AI Foundry Agent Service を使用してマルチエージェント ソリューションを開発する

5. MCP ツールと Azure AI エージェントの統合

6. Microsoft Agent Framework を使用して AI エージェントを開発する

7. Microsoft Agent Framework を使用してマルチエージェント ソリューションを調整する

 

※ Microsoft が提供する教材の更新に伴い、内容は予告なく変更される場合があります。

関連コースを見る

コースコード コース名
MSCAI102 AI-102 Microsoft Azure AI ソリューションの設計と実装
MSCAI3016 AI-3016 Azure で生成 AI アプリを開発する

こんなご要望にもおこたえします

見積もりを発行してほしい

見積書の発行は可能です。発行方法は以下のとおりとなります。

  • お申し込み前に、見積書を希望される場合
    コース名、日程、人数をご記入のうえ、「問い合わせフォーム」にてお問い合わせください。> 問い合わせフォーム
  • お申し込み時に、見積書を希望される場合
    「コースお申し込み」フォームの「備考欄」に「見積書発行希望」とご記入ください。

適格請求書(インボイス)に対応していますか?

対応しています。

  • 適格請求書発行事業者登録番号:T8010001012283
  • 請求書の主な記載内容:適格請求書発行事業者の登録番号、適用税率、税率ごとの消費税額等
    ※消費税は税率毎の合計金額に対して計算します

自社向けに、日程や内容の一部を変更して開催したい

ご要望に合わせた内容でカスタマイズしたコースを開催できます。 事前に、弊社の経験豊富なコンサルタントが、お客様のご要望をおうかがいし、最適なトレーニングをご提案いたします。 詳細は、お気軽にお問い合わせください。> 問い合わせフォーム

講師に来てもらい、自社の会議室などを会場にして開催したい

お客様のご指定場所でのコース実施ができます。機材の準備から講師の派遣まで、弊社ですべて行いますので、ご安心してお任せください。
詳細は、お気軽にお問い合わせください。> 問い合わせフォーム

お問い合わせ

研修受講に際して疑問・不安・ご希望などをお伺いし、ご案内いたします。お気軽にお問い合わせください。

Page Top